☆コンテンツ★
どうも僕です☆今回はアニメ映画「君の名は。」の主題歌で一躍国民的なロックバンドに成長したRADWIMPSについて!
RADWIMPSって最近の曲似てるの多いと思いませんか?
RADWIMPSの失敗…「君の名は。」のイメージがバンドに付き過ぎた。
Road to Catharsis Tour 2018[DVD]
最近のRADWIMPSの曲聴いてて思うんですがラッドって「君の名は。」のイメージがバンドに付きすぎちゃってますね。
というか『天気の子』の主題歌も担当しちゃったから新海誠作品のイメージが完全に定着。
なんか最近の曲は出す曲出す曲全部新海誠監督作品の曲なのか?と思っちゃうレベル。
なんかアニソンバンドに成り下がってしまったような印象を今のラッドには受ける。
昔は良かったのにな…
RADWIMPS LIVE Blu-ray 「Human Bloom Tour 2017」(通常盤)[Blu-ray]
ロックバンドやってたRADWIMPSの頃が一番センスもあってカッコ良かったよ…
ANTI ANTI GENERATION TOUR 2019[Blu-ray]
なんか最近のラッドのゆったりとしたバラード系の曲って魅力感じないわぁ。
元々僕もRADWIMPSは昔から知ってます。
ラッドも2001年結成と結構キャリアの長いバンドでそこまで有名になる前から個人的には聴いてるので最近の曲好きになれない…
昔の曲ってセンスあって本当に良かったな。「25コ目の染色体」、「有心論
」とかセンスの塊じゃん。
野田洋二郎の声自体は個人的にはそんなに好きじゃない。歌もそこまで上手いとは思わない。
でも曲のセンスや歌詞の遊び心は本当に良かった。
でも最近は上で書いた通り「君の名は。」のヒットでバンド自体の方向性や曲調そのものも変わったなぁと思う。
正にメジャー行ったバンドが売れ線路線走ってるような感じが今のラッドにはする。
昔の攻めた感じのRADWIMPSを今は感じられないのが残念ですね。
昔みたいに戻ってくれ。まさか新海誠監督が次に出す作品の主題歌まで担当しないだろうな?
目を覚ましてくれ!
ロックバンドは尖ってなんぼだと思いますね。
昔のような難解で遊び心の溢れる作品をRADWIMPSには期待したい。
野田洋次郎、お前は天才だ!あんたのセンスが生み出す曲は「前前前世」や「愛にできることはまだあるかい」なんかじゃないはずだ!
昔のような曲がまた聴ける日を信じて待っています☆
ではまた☆
この頃、この頃!↓