どうも僕です☆今回はGoogle AdSenseのこんな気になる話題だ…
Google AdSenseの1月~12月の変化について!
アドセンスといえばクリック報酬型の代表的存在、ASPですね☆
アドセンスはクリック報酬型というのももちろんありますが、とても安定しています。それは収益にしもクリック率にしても単価にしてもです。
しかし、安定感抜群のアドセンスでもクリック単価やクリック率は月によって結構変動していること皆さんはご存知でしょうか?
1月~12月までで特に単価の高い月は3月と12月と言われております。
その要因は広告を出す企業側の決算時期だからですね。
こう思うとアドセンスは面白い。社会の流れをも理解できる収益も得る事が出来る最高のプログラムであると感じますね。
特にクリック率やクリック単価はアドセンスでも死活問題であり、単価は数字的にも分かりやすいのですがクリック率もとても重要です。
大体アドセンスでのクリック率は1%前後と言われておりますが、うまくやられている方なら2%ぐらいの方もおられると思います。
1%と2%では沢山のアクセス(PV)があるサイトでは大きな違いとなります。たかが1%されど1%です。
あと、これまた面白いと思うのがクリック単価がいい時の方がクリック率も高い傾向にあります。2重で嬉しいですね☆
要はクリック率が高いと言うことは魅力的な広告ということです。逆にクリック率が低いということは魅力的ではない広告なのです。
100人来れば1クリックは普通ならされると言われるアドセンス。つまりCTR1%。
しかし最終的に単価が低い時ってクリック率も大抵悪いんです。
魅力的じゃない広告は何度表示されてもクリックはされません。
1月なんて単価も低いですから、たまに自分で確認した時に誰がクリックするんだこんな広告?なんて時もありますw
しかもクリックされてもそんな広告は単価も低いのです。いやになりますよね流石に(笑)
1月、2月は我慢するしかないのです。
規約等もあるのでMAXを100%として単価やクリック率の表現しています。
1月 60%
2月 70%
3月 100%
4月 60%
5月 80%
6月 90%
7月 85%
8月 85%
9月 80%
10月 80%
11月 90%
12月 100%
あくまで僕のアドセンスでのデータですので、
参考になるかどうかは分かりませんがこんな感じです!
これを見て収益の悪い月もめげずに頑張りましょう(笑)みんな同じですから(^。^)w
ではまた僕でした☆